![]() |
西川嘉廣さん 西川嘉右衛門商店会長 |
|
![]() |
![]() |
|
ヨシ博物館とは?![]() |
第195回 | よし博2010はたくさんの方が参加されました |
2010年3月25日 菱川貞義 |
2010年2月21日(日)、すばらしいお天気に恵まれ、よし博2010が開催されました。 | |
![]() |
|
受付が始まると、あっという間に会場は人だかりに。 | |
![]() |
![]() |
よし博のフラッグも気持ちよくなびいています。 | |
![]() |
![]() |
よしのオブジェにもよし博フラッグが。ここから西の湖を眺めると・・ | |
![]() (写真提供:横田 健一) |
|
まずはみんなでヨシ刈りをしました。この楽しさは参加した者にしかわかりません。 | |
![]() (写真提供:横田 健一) |
![]() (写真提供:横田 健一) |
よし博のあとは、よし工作を楽しんだり、よしうどんを食べたり、 | |
![]() (写真提供:横田 健一) |
![]() (写真提供:横田 健一) |
よしの紙すきや、石窯ピザ、 | |
![]() |
さらには、よし笛コンサート、環境和船など、盛りだくさんのアトラクションが用意されていました。 |
![]() (写真提供:横田 健一) |
![]() (写真提供:横田 健一) |
そしてもうひとつの目玉が地域通貨・よしマネー!これはエコによしスタイル研究会が開発したもので、公共交通機関を使って来場された方や、ヨシ刈りに参加した方、マイ箸やマイカップ持参の方、介護者と一緒に来られた方、さらには西の湖を観賞された方はそれぞれ1よしがもらえます。 1よしは100円として会場内の日曜よし市での買い物などに使えるのです。最後によしマネーはよしマネーセンターで換金されるので、お店にも負担にならない地域通貨です。 西の湖をゆっくり眺めた人のエコな心が育ち、となりの人とつながっていけばいいですね。 |
|
![]() |
|
(つづく) |
西川さんの過去の記事はこちら 「これまでの実績」 |